外文科技图书简介
当前位置:首页 > 检索结果 >文献详细内容

书名:作物統計

责任者:農林水産省大臣官房統計部編

ISBN\ISSN:9784541043597 

出版时间:2021

出版社:農林統計協会

分类号:经济

页数:219面


摘要

本調査は、作物統計調査及び特定作物統計調査として実施し、調査対象作物の生産に関する実態 を明らかにすることにより、食料•農業.農村基本計画における生産努力目標の策定及び達成状況 検証、経営所得安定対策の交付金算定、作物の生産振興に資する各種事業(強い農業•担い手づく り韓合支援交付金等)の推進、農業保険法(昭和22年法律第185号)に基づく農業共済事業の適切な 運営等のための農政の基礎資料を整備することを目的としている。

查看更多

目录

(図表)水稲の作付面積、10a当たり収量及び収穫量の動向(全国)(昭和元年産〜令和元年産) 利用者のために

1調査の概要 1

2 定義及び基準 12

3 利用上の注意 15

4 お問合せ先 16

I 調査結果の概要

1米 18

2 麦類 28

3 豆類•そば 34

4 かんしよ 37

5 飼料作物

      (1) 牧草 38

      (2) 青刈りとうもろこし 39

      (3) ソルゴー 40

6 工芸農作物

      (1) 茶 41

      (2) なたね(子実用) 42

      (3) てんさい(北海道) 43

      (4) さとうきび 44

      (5) こんにやくいも 45

      (6) い(主産県) 46

II 気象の概要

1 平成31年•令和元年の日本の天候

      (1) 概況 48

      (2) 月別の気象と特徴 51

      (3) 台風 59

2 過去の台風による被害(全国) 63

III 統計表

1米

      (1) 令和元年産水陸稲の収穫量(全国農業地域別•都道府県別) 68

      (2) 令和元年産水稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別•都道府県別) 71

      (3) 令和元年産水稲の収量構成要素(水稲作況標本筆調査成績)(全国農業地域別•都道府県別) 72

      (4) 令和元年産水稲の都道府県別作柄表示地帯別作況指数(農家等使用ふるい目幅ベース)74

      (5) 令和元年産水稲玄米のふるい目幅別重量分布(全国農業地域別•都道府県別) 75

      (6) 令和元年産水稲玄米のふるい目幅別10a当たり収量(全国農業地域別•都道府県別) 76

      (7) 令和元年産水稲玄米のふるい目幅別収穫量(子実用)(全国農業地域別•都道府県別)77

      (8) 令和元年産水稲における農家等が使用した選別ふるい目幅の分布(全国農業地域別•都道府県別) 78

      (9) 令和元年産水稲の作況標本筆の10a当たり玄米重の分布状況(全国農業地域別•都道府県別) 79

      (10) 令和元年産水稲の玄米品位の状況(全国農業地域別) 80

      (11) 令和元年産水稲の被害面積及び被害量(全国農業地域別•都道府県別) 82

2 麦類

      (1) 令和元年産麦類(子実用)の収穫量(全国農業地域別•都道府県別) 84

      (2) 令和元年産小麦の秋まき、春まき別収穫量(北海道) 89

3 豆類•そば

      (1) 令和元年産豆類(乾燥子実)及びそば(乾燥子実)の収穫量(全国農業地域別•都道府県別) 90

      (2) 令和元年産いんげん(乾燥子実)の種類別収穫量(北海道) 95

4 かんしよ

      (1) 令和元年産かんしょの収穫量(全国農業地域別•都道府県別) 96

      (2) 令和元年産でんぷん原料仕向けかんしょの収穫量(宮崎県及び鹿児島県) 97

5 飼料作物

令和元年産飼料作物の収穫量(全国農業地域別•都道府県別)

(1) 牧草 98

(2) 青刈りとうもろこし 99

(3) ソルゴー 100

6 工芸養作物

令和元年産工芸農作物の収穫量

      (1) 茶 101

      (2) なたね(子実用)(全国農業地域別•都道府県別) 105

      (3) てんさい(北海道) 106

      (4) さとうきび 106

      (5) い(主産県別) 106

      (6) こんにやくいも(全国農業地域別•都道府県別) 107

IV累年統計表

全国累年統計表

1 米

      (1) 水陸稲の収穫量 110

      (2) 水稲の被害 114

2 麦類

      (1) 4 麦計 118

      (2) 小麦 121

      (3) 二条大麦 124

      (4) 六条大麦 125

      (5) はだか麦 126

      [参考]大麦 129

      [参考]えん麦 130

3 豆類•そば

      (1) 豆類 131

      (2) そば 135

4 かんしよ 136

5 飼料作物

      (1) 牧草 138

      (2) 青刈りとうもろこし 138

      (3) ソルゴー 138

      (4) 青刈りえん麦 138

      (5) 家畜用ビート 139

      (6) 飼料用かぶ 139

      (7) れんげ 139

      (8) 青刈りらい麦 139

      (9) 青刈りその他麦 139

6 工芸農作物

      (1) 茶 142

      (2) なたね 146

      (3) てんさい 146

      (4) さとうきび 146

      (5) こんにやくいも 147

      (6) い 147

全国農業地域別•都道府県別累年統計表(平成27年産〜令和元年産)

1 米

      (1) 水陸稲め収穫量及び作況指数 150

      (2) 水稲の10a当たり平年収量 156

      (3) 水稲の耕種期日(最盛期)一覧表(都道府県別) 157

      (4) 水稲の収量構成要素(水稲作況標本筆調査成績) 159

      (5) 水稲の田植機利用面積(都道府県別)(平成29年産〜令和元年産) 166

      (6) 水稲の刈取機利用面積(都道府県別)(平成29年産〜令和元年産) 167

2 麦額

      (1) 麦類の収穫量 168

      (2) 麦類の10a当たり平均収量 178

      (3) 小麦の秋まき、春まき別収穫量(北海道) 180

3 豆類

      (1) 大豆 182

      (2) 小豆 184

      (3) いんげん 186

      (4) らっかせい 188

4 そば 190

5 かんしよ 192

6 飼料作物

      (1) 牧草 194

      (2) 青刈りとうもろこし 196

      (3) ソルゴー 198

7 工芸農作物

      (1) 茶 200

      (2) なたね 202

      (3) てんさい(北海道) 204

      (4) さとうきび 204

      (5) い(主産県別) 204

      (6) こんにやくいも(全国•主産県別) 206

V 関連統計表

1 食料需給表

      (1) 令和元年度食料需給表(概算値) 210

      (2) 主要農作物の累年食料需給表 212

2 食料自給率の推移 214

3 米穀の落札銘柄平均価格の推移

      (1) 平成9年産から17年産まで 215

      (2) 平成18年産から令和元年産まで 215

4 令和元年産うるち米(醸造用米、もち米を除く)の道府県別作付上位品種 216

5 令和元年産新規需要米の都道府県別の取組計画認定状況(確定値) 217

6 世界各国における農産物の生産量(2018年) 218

[付]調査票

(図表)令和元年産水稲10a当たり収量分布図(作柄表示地帯別)

查看PDF
查看更多

馆藏单位

中国农科院农业信息研究所